クリエイティブ・コモンズ概要
企業の知財マネジメントにおいて、クリエイティブ・コモンズに関する誤った認識に基づく対応がしばしば見受けられます。また、当事務所へのクリエイティブ・コモンズに関するお問合せも増えています。本記事ではクリエイティブ・コモンズ […]
経済産業省「AIの利用・開発に関する契約チェックリスト」の公表
経済産業省は2025年2月18日に「AIの利用・開発に関する契約チェックリスト」を公開しました。本チェックリストは、AI技術を用いたサービスの利用者が、サービス提供者に対して提供するデータの利用範囲や契約条項の設定につい […]
米国著作権局AIレポートPart2「Copyrightability」概要
米国著作権局(U.S. Copyright Office)は2024年7月から、著作権とAIに関するレポートを3部構成で順次公表しています。本レポートは法的拘束力を持ちませんが、多くの有識者や民間企業からのコメントに基づ […]
EU AI Actの施行に向けた動き【2025年1月時点】
EUは2024年3月13日、世界初となる包括的なAI規制法「EU AI Act」を採択しました。EU AI Actは2030年12月31日までの段階的施行が予定されており、グローバルに事業を展開するAIサービス提供企業に […]
個人データのクラウド環境への格納と個人情報保護法
PCやローカルサーバ等の社内環境で管理していたデータを外部ベンダーが提供するクラウド環境に移行する際、顧客や従業員の個人データの取扱いに不安を感じる企業が多く、当事務所にご相談をいただくこともあります。 ここでは主に個人 […]
OSS (オープンソースソフトウェア)活用上の留意点
現代のソフトウェア開発やデータ分析、AIモデル開発において、OSS(オープンソースソフトウェア)の活用は不可欠です。当事務所でもOSSの法的リスクや管理手法についてお問合せいただくことがあります。本記事では基本的な事項を […]
AI事業者ガイドライン(第1.0版)の公表
総務省及び経済産業省は2024年4月19日、AI事業者ガイドライン(第1.0版)(以下「本GL」)を公表しました。本GLは、今後我が国でAI活用を推進する全ての事業者が参照すべき重要なガイドラインと考えられます。 本記事 […]
金融会計監査六法の休刊と金融機関等監査人向け情報提供ページ
金融会計監査六法は、金融機関の監査人が参照すべき基準・ガイドライン等を包括的にまとめた資料として長年重宝されてきましたが、2023年版をもって休刊となることがJICPAから発表されました。 金融機関等監査人向けの情報提供 […]
ChatGPTの利用規約【2024年3月時点】
ChatGPTの業務における活用や自社プロダクトへの組み込みを検討している企業が急増しており、当事務所にも多数のお問合せをいただいております。ChatGPTは非常に便利なツールであり、当事務所の所内業務にも活用しています […]
四半期開示制度の改正について
今般、四半期開示制度が大幅に見直されました。2024年4月1日以降に開始する四半期から、四半期報告書が廃止されます。現時点での留意事項をこちらにまとめておきます。 四半期開示制度の見直しの背景 上場会社は金融商品取引法に […]